囲碁の学習ノート初級編・石の活き方 ⑤セキ

囲碁の学習ノート
碁石くん
碁石くん
囲碁の入門を卒業してもっと学習したい人や基本手筋の復習をしたい初中級者におすすめの記事だよ♪

こんにちは、師範の荻野です。

初級者向けに囲碁の基本的な学習記事を書いていきます。中級者の復習にもなりますのでよかったらご覧ください。 第5回は石の活き方からセキを学習していきましょう♪

セキの形

囲碁では地を持たない活き方があります。それが『セキ』という形で、攻め合いになってもお互いに手出しができない形です。セキの形は終局時にはそのまま残して整地します。それでは基本的なセキの形を見て慣れていきましょう。


基本図1 お互いに石がキり合っています。中の黒石と白石はこれ以上ダメを詰めると取られるので、手出しができないです。

基本図2 中のダメがたくさん空いていても、中の黒石と白石はこのままセキで活きている状態です。

基本図3 今度はお互いに一眼を持っています。この形もお互いに真ん中のダメを詰めると取られてしまうのでセキです。

基本図4 黒は二眼がないですが中の白がダメを詰めて取られると黒が活き形です。このままセキの形で黒活きです。

セキは囲碁を打つ上でぜひ知っておきたいルールのひとつです。石が囲まれて二眼活きができないときでもセキの形で活きられるかもしれないですね。もう少し色々なセキの形を見てみましょう♪

セキ活きの形

黒はセキで活きです。
これも黒はセキ活きです。
1眼ずつでセキの状態です。

お問い合わせフォーム

ご意見ご質問などお気軽にご連絡ください♪ ※メールアドレスはPCメールをご入力ください。