詰碁を解くための3つの格言

詰碁を解くための3つの格言 師範日記
碁石くん
碁石くん

詰碁を解くための魔法の言葉を教えるよ♪

こんにちは、師範の荻野です。

今回は詰碁にチャレンジしたい級位者のために、道場流の3つの格言を伝授いたします。

詰碁を解いてみよう

詰碁とは、囲碁の生き死にを問題にした死活のパズルです。

詰碁を解くことで、囲碁の読みの力を付けたり、石の生き死にの感覚が身に付きます。

囲碁が強くなりたい人だけではなく、通勤時間にパズル感覚で解きたい人にもオススメです。

詰碁を解くための3つの格言

  1. 外から狭める、生きるときは広く!
  2. 敵の急所が我が急所!
  3. 2の一が急所!

この3つをマスターすれば、級位者向けのたいていの詰碁を解くことができます♪

これで解けない詰碁というのは難しい詰碁ですね(笑)

それではひとつずつ例題を交えて見ていきましょう♪

外から狭める、生きるときは広く!

詰碁を解くときは最初に外から打つ手を考えるのが基本です。

相手の石を取る問題では、外から相手のスペースを狭くする。
⇒「ハネ」る手がスペースを狭くする好手♪

自分の石を生きる問題では、外側にスペースを広くする。
⇒「サガリ」がスペースを確保する好手♪

例題その1

両方の手番を見てみましょう♪

白番なら「ハネ」から狭める!

黒番なら「サガリ」で生きる♪

敵の急所が我が急所!

詰碁では外から狭めたあとは、急所に一撃!になります。

相手に打たれたら困る場所というのは、

自分にとっても同じ場所が急所の一手になることが多いです。

例題その2

黒番です。どう打ちますか?

白2に守られると白生き。

黒からも急所の地点で白死!

2の一が急所!

隅の詰碁の急所を考える上で欠かせない候補が、「2の一」です!

「2の一」とは座標です。

Aが「2の一」

Bが「1の二」です。

この2つの地点が隅では急所になることが多いです♪

例題その3

黒番です。どこが急所ですか?

カケツギだと白2が妙手で死。

2の一が急所の守りで生き♪

まとめ

考える順序としてはまず外から考える、その次に中の急所を探すという風になります。

詰碁を解くときはぜひこの3つの格言を思い出しながら解いてみてください♪

ここまでお読みいただきありがとうございました。

最後に確認問題を用意しましたので、余力のある方はぜひ解いてみてください♪

確認問題:黒先

外から狭める
生きるときは広く

敵の急所は我が急所1
敵の急所は我が急所2
2の一が急所
2の一が急所

オンラインの級位者向けコースの紹介

オンライン洪道場では問題プリントでじっくりと詰碁や手筋の勉強ができます。

全問正解になるまで何回でも師範が採点をしてお送りします。

生徒さんの採点の例

さらに個人レッスンで問題の解き直し、対局の検討、指導対局など生徒に合わせた勉強ができます。

現在、級位者向けコースは子どもから大人までたくさんの生徒さんがいます。

今なら無料体験も実施しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム

※メールアドレスはPCメールをご入力ください。